自分自身の問題

こんばんは、大澤です
ピンスが姫路店で始まります
お昼12時から16時までしています
9月10日までしていますので、食べに来てください!
僕も愛情込めて作らせていただきます!
1日限定30食です
よろしくお願いします🤲
仕事の話になりますが、未だに初歩的な事でわからない事が沢山あります
自分以外の人が必ずしも知っていると思うなよと自分の中で思います
考えて考えて考えても分からない時、手間がかかってしまいもっと早くに追われるような工夫がまだまだ足りないと思います
志は塩のように溶けやすい。
男子の生涯の苦渋というのもその志の高さをいかにまもりぬくかというところにあり、それをまもりぬく工夫は格別なものではなく、日常茶飯の自己規律にある、という。
箸のあげおろしにも自分の仕方がなければならぬ。物の言いかた、人とのつきあいかた、息の吸い方、息の吐き方、酒ののみ方、ふざけ方、すべてがその志をまもるがための工夫によってつらぬかれておらねばならぬ、というのが、継之助の考えかたであった
by司馬遼太郎の言葉です
色々な方から聞きました
男の志は塩のように溶けやすい
以前は出来ていることも、今はしなくなってきています
そして自分自身これのままでいいとループをしています
他人自身ではなく、自分でそれを変えるもしくは、もう一生涯このループのままで生きていく
その二つしか選択肢がなくなってきました
色々な事、大工さんがするような事以外でも、僕らは取り組んでまずはやってみるようにしています
出来るようになった事はたくさんあります
それをたくさん武器にしていき、自分にしか出来ないような事をまずは見つける
それをしていきます
ありがとうございました