こんな言葉必要がない

こんばんは、大澤です
まだまだ日中は暑く、まだまだ汗だくになりながら作業してます
以前お話しした空調服、もういいかなとしまってしまいましたが、まだまだ要りそうです
先日、ニュースでやっていたのを見ました
若者が使う言葉についての批判
親ガチャと言う言葉
意味はというと、自分の両親や生まれた家庭環境は選べない、いうなれば完全な運任せであることを、ソーシャルゲームの「ガチャ(=クジ引き)」になぞらえたもの
どう言う理屈でこのような言葉が出来上がり、そして、流行語のように流行ったのか未だに理解が出来ません
どうであれ、選択肢は全てにおいて、自分自身で決めるものであり、自分が選んでいるものでしょうと思います
親が全てじゃない事を伝えるべきだと思います
その言葉を聞いた時、自分のせいで、選択肢を違う方向、ダメな道へ進むのじゃなくて、
親がその道を選んで、強制的に進む
親のせいではないです
僕も若者の1人になりますが、そのような言葉を使う若者には絶対になりたくない
正しい道へ進めてくれるのが親の役割
何度も言いますが、選択肢は自分自身
こう書いている僕も、じゃあ親のせいで悪い方向へ進められたかと言えば、そんな事一度もありません
僕だけの意見ですが、皆さまこの言葉にどう思われてるのでしょうか?
すごく気になります
僕の人生で例えれば、高校を辞めたのを選んだのも僕、そして弊社へ入ったのも僕自身の選択
入れたのも、社長や、親がいなければ、ここへは来ずに、ふらふらとしているでしょう
僕は幸せ者です
この考え方が今の若者には無いのかなと思います
おっちゃんに混じってしまってるので、僕も考え方がおっちゃんになってるのかな?笑
こう言う冗談はさておき、簡単にこんな酷い言葉なんて要らないと思いました
ありがとうございます。