高知うどんツーリング

紙上です。
先週の日曜日ツーリングに行って来ました。
事前の 天気予報ではピーカンで ものすごく暑い日になる という天気予報でしたが、当日は、曇り空でバイクで走るには 少し寒かったです。

今日は、事前に予約をしていた、高知でのうどん作りを体験するツーリングでした。

 

ツーリング行く前の日に自分のバイクを点検しているとフロントタイヤが思いのほか、擦り減っていて表面も剥離が見られていたのですが、もう、どうする事も出来ないので途中の岡山県でタイヤを購入し履き替えればいいかと思っていました。
しかし、タイヤのサイズがない可能性や自分の欲しいメーカーのタイヤが無い可能性もあるので、急遽、息子のバイクで行く事にしました。

8時集合で、いざ高松までレッツGO!と言う事で、私がナビゲーターで一番前を走ってました。
モーニングコーヒーを飲むのを忘れてたので、早速、相生のセブンで休憩。(ハヤッ)
休息を取っていると、この日はツーリング日和で、沢山のバイクが目の前を通り過ぎていきました。
ほとんどのライダーが、ヤエー(バイク乗りの挨拶の名称)をしてくれます。

モーニングコーヒーを飲んだので改めて、高知に向けてレッツGO!!
今回、私が乗って行くバイクが小排気量の250CC。
コレ↓

後は400CC一台と650CC一台、後はリッターオーバー(1000CC以上)のバイクが四台、計七台でのツーリングです。
今回は、下道が多いので、250でも全然OKでした。

しかし、岡山県に入り瀬戸大橋に入った瞬間、アッと言う間に皆に抜かれ、置いて行かれてしまいました。


高松に入りうどん作り学校に行ってきました。

粉から作るのかと思ってましたが、うどんのネタはすでに用意してありました。後は麺棒で伸ばすだけ

と、これ、だけだと思ってましたがそこは、学校。

ボールと粉と塩水が後から出て来て、それを、コネコネ。

 

コネ上がると、次はそれを音楽にノッてフミフミ。

社長も私も、ノリノリでフミフミ
(動画があるのだが、はしゃぎ過ぎて見せれない。)(笑)
作った、うどんは、最後に皆で試食。

バラエティーにとんだ太さの麺でしたが、それなりに美味しく頂きました。
次は、プロが作った、うどんを食べに行こうと、次の店を捜しているとアクシデントが、社長のバイクが動かない。

バッテリーがあがってしまっていました。
行く前に上がっていたのですが、なんとか、充電が出来てたのでOKと思ってました。
忘れてました。一回上がってしまったバッテリーは、ダメな事を。

 

そこで、バッテリーを外していると「ウォーン」と凄い音が後ろから聞こえてきて、後ろを振り返ると、仲間の一人がバイクを移動中に、こかしてしまいクラッチレバーを折ってしまうアクシデントが。
なんとか、クラッチをきる事が出来て動かせる事が出来るのでクラッチレバーは、帰ってから直す事、になりました。

後は、社長のバイクのバッテリーをバイクショップに買いに事に。
店に行くと「このサイズは中々ないでしょ?うちにもあるかなー?」と捜してもらうと一つだけありました。
中々ないバッテリーにも驚きましたが、そのバッテリーの値段に超ビックリ。私だったら気絶してました。(笑)
背に腹は、かえせませんので買って帰りました。
装着し、一発始動。
時間もたってしまったので帰路に着くことに。
帰り道の倉敷に美味しい韓丼屋さんがあるとゆう事で、そこで、晩御飯をとる事にしました。(韓丼ブームが来るらしい)
京都と倉敷の2店舗しかないのですが、これから、増えていくと思います。
私は、テッチャンの韓丼と海鮮トゥブチゲを頂きました。

海鮮トゥブチゲが美味しい事、魚介のいいお出汁がでていました。
これは、お勧めです。

アクシデントもありましたが、これもツーリング、やっぱり楽しい
バイク最高!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

NEWS

前の記事

2軒同時進行 其の弐