予防医学

朝晩の気温の変化になんとかついて行ってる紙上です。
風邪はひきません。
まわりは、風邪を引いて長引き変な咳をして見てる方が苦しくなる程です。
私は、風邪を引きそうだなと思うと、栄養を取るため出来るだけ食べ、熱いお風呂に入り
出来るだけ身体を冷やさない様にしています。
熱が出てしまったときは着込んで寝る。そして、汗を沢山かき、こまめに水分補給をします。
病気にならない、強い体づくり
きのこを食べると免疫力UP
きのこに豊富に含まれるビタミンB群もまた、風邪予防のために意識的に摂っておきたい栄養素の1つ。
たとえば、ビタミンB1は糖質の代謝に不可欠な栄養素なので、エネルギーを産生し、身体のだるさや疲労の回復を促してくれます。
喉や粘膜を強化するビタミンB2やB6もまた、風邪の予防に効果的です。
ほかにも、きのこに含まれるビタミンDは、免疫力の向上に関与するといわれています。
※1:日本機能性食品医用学会 第8回総会(2010年