魚吹八幡神社 武神祭Ⅲ

飯田です。
寒くなったり、温かくなったり、雨が降り続いたり・・・
変な天気が続きます。
皆様、体調崩さぬよう・・・春を迎えましょう〜
〜自治会ネタパートⅢ〜
先週の土曜日、仕事休みを頂き、自治会行事にまたまた行って来ました。
今回は、奉納する餅をつきました。
朝6時から餅つき準備、寒さこらえ厚着をして、テント3台・蒸篭8台・杵と臼6台・餅つき機6台セッティングしました。
皆、眠い目を擦りながら、文句も言いながら・・・
〜六俵のもち米〜
私の役割は、蒸篭担当!
もち米を3キロずつ取り分けて、ガスと薪とでひたすらお湯沸し。
蒸しても蒸しても、減ってる気がしません(笑)
昼くらいに、やっと半分が済み、アカン帰られへん・・・
餅つき経験者も少なく、要領が分からないので、手間取りました。
私は、子供の頃は実家でやってましたし、今もN-STYLEの年末行事で準備もした事が有るので、
あれして、これしてと結構大変でした。
いつもの事ですが、杵と臼でつきましたが、やっぱり筋肉痛(笑)
しかも、ずっと立ちっ放しだったので足腰もガクガクで、すごく疲れました。
〜楽しみ〜
今週の土曜日に本番を迎えるのですが、もちろん本番も楽しみなのですが、
今回は段取りに携わってる時の方が楽しかったような気がします。
成功させて終わりたいと感じる今日この頃・・・・