臭くない 869

紙上です。
言われてみれば私の家のネコは臭くない。
ププとノプは、いつもペロペロしてる。
それに、毎日ブラッシングもしています。
だから臭くないと思います。
そのかわり、トイレをした後は、すぐに取らないと、とても臭い。
特に大きい方は、すぐにとる。じゃないと部屋にニオイがこもっちゃいます。
犬は、毛づくろいは、するのか?
なんで?猫の身体が匂わない理由
1. 毛づくろいをしているから
猫はしょっちゅう毛づくろいをしています。ペロペロペロペロ、体をキレイにしているので匂いません。
猫の舌には「糸状乳頭」というトゲのような突起があり、それで汚れや匂いなどを取っています。
猫の唾液にも、秘密があります。猫の唾液には殺菌作用がありますので、それによって身体を清潔に保っているのです。
ヒマさえあれば全身毛づくろいをしている猫はだから匂いません。
2. 狩りをする動物だから
猫は肉食動物で、野生であれば自ら狩りをして食を得ています。狩りの時、体臭がぷんぷんしていたら獲物に気づかれて、逃げられてしまいます。
その為、猫は身体を常にキレイにして匂いをさせないようにしています。
もちろん、人に飼われている猫は獲物を狩る必要がないのですが、猫の本能で毛づくろいをして匂いがしない体を保っています。
3. キレイ好き!
単純に、猫がキレイ好きというのもあるでしょう。体が汚れたり、自分以外の匂いが付くことを猫は好みません。
飼い主さんに触られたり抱っこされたりした後、すかさず毛づくろいする場合がありますね。
飼い主さんの匂いが嫌な訳ではなく、自分以外の匂いがしているのが落ち着かないのでしょう。
もちろん、体が汚れた時もペロペロを繰り返しキレイにします。ですから、猫の身体は匂わないのでしょう。
4. 日向ぼっこを愛しているから
猫は日向ぼっこが大好きです。ただ好きなだけでなく、日向ぼっこには体の殺菌や体温調節の意味もあります。
日向ぼっこした後の猫の体は、まるでお日様に干した布団のような匂いがします。日光で殺菌される為、猫の身体は匂いがないと考えられます。
5. トイレハイするから
猫の身体が匂わない理由の一つとして、「トイレハイ」があるという話があります。トイレハイによって猫が排泄したものからすぐに離れる為、身体に匂いがつかないということです。
確かに猫の排泄物は強烈な匂いがしますが、トイレハイによってさっと離れてしまえば匂いが付くヒマがないかもしれませんね。
*トイレハイ
猫が「トイレハイ」になるのは、うんちの後だけです。おしっこの時はハイになることはありません。
トイレハイのときの行動は、猫ちゃんによってさまざま。猛ダッシュして家中を駆け抜ける子もいれば、ギャーッスと大音量で泣き喚く子、お気に入りの場所で爪を猛然と研ぐ子もいます。
まとめ
猫は身体が匂わない代わりに排泄物が臭いです。
ですから、トイレの消臭対策をしっかりと行っておけば、家の中が猫臭くなることはないでしょう。
猫からかすかに匂う体臭が好きな飼い主さんも多いですね。
いくら匂わないと言っても全く匂いがない訳ではないので、ぜひ猫の迷惑にならないように嗅いでみてください。
新たな発見があるかもしれません。
*ねこちゃんホンポより
☆事業拡大のためSTAFF募集☆
今回N-STYLE株式会社では、事業拡大のため新たなSTAFFを募集します。
家事の合間に、子育ての合間に、1日何時間でもOK
あなたの好きな時間に働きませんか?
募集人数:2名(アシスタント又は正社員)
給与:面接時に応相談
交通費:支給
業務内容:建築デザイン、設計、web管理など(経験者優遇)
さらに、ドローン事業部発足のため、ドローンに興味のある方大募集!
撮影、画像・動画編集などに興味のある方はぜひご応募ください。
同時に、大工見習い、現場監督、営業も募集しています。
募集人数:1名
給与:面接時に応相談
交通費:支給
勤務時間:8:00~18:00
N-STYLEでは、潮干狩りやお餅つきなどたくさんのイベントを開催しています。
社員全員、全力で楽しんでいます!
仕事もイベントも楽しめるN-STYLEで一緒に働いてみませんか?
まずはお気軽にお問合せ下さい。
N-STYLE株式会社
☎:079-292-6609
✉:n.style.1028.earth@gmail.com