第50回職人起業塾振り返り 飯田

飯田です。
先日の神戸マラソンは完走はしたものの、全身パッキパキの今日この頃・・・
本日は建前なり!
目的が明確でない
前回の起業塾で分かったのは、目的が明確でないこと。
今やっている仕事の目的、何のために、どうなりたい、結果は?
個人では、なんとなく理解しているようで、明確ではない。
全員で、あれもこれもと色々やってみる、しかし自分達がやっている仕事が最終的には、どの部分で役にたっているか、こういう結果の為に、今やっている事が大切なのか理解しないまま進んでいるように思いました。
目的に対して目標を決め期日を決める
起業塾の翌週に、ミーティングで、信頼の4つの核について話しました。
下記は信頼の4つの核のテスト内容です。
新人二人にもやらせて、自分の弱みを皆で議論しました。
それを踏まえ、半年を目途に個人で達成目標とそれに対する期日を決めて、壁に貼り出しました。
私の弱み
信頼の4つの核とは、誠実さ(信念)・力量・意図(目的)・結果
一番弱い部分が意図(目的)でした。
今までは、部下に仕事をお願いしても、分かっているだろう、こうあるべきだろう、何故やらない!
そりゃ~わたし目線で喋ってばかりで、やっているというより、やらされてる感が強くなりますよね。
廻りを見ず、相手が何故出来ないか考えず、出来てないことばかりをつめる、出来る方法も私の意見を言ってしまう。
かなりの自己満足だったように思います。(笑)
会社の目的・個人の目的を明確にし具体的なやり方えを話し合い決める、理解させ、やらせる。
目標
今回、一番にやるべきことを、かなり絞り込んで目標がたてられました。
しかし、それだけでは駄目で・・日々の仕事も含めやること盛りだくさんです。
私の呪文(どうしたら出来る?)を毎日唱えやっていきます。