秋ですね🍁?

トンボがいっぱいとんでいます

秋が近づいてまいりました

秋というとこの辺り播州地方では10月がお祭りシーズンです

9月の終わりか10月に入ると夕方太鼓の音があちらこちらで

聞こえてきます

専業主婦だった頃は、夕食の準備をしながら太鼓の音色を楽しんでいたものです

窓を開けていたら少し肌寒く、もの悲しくもなり

私のとても好きな季節でもあります

那須恭子です

(麦の穂でヒンメリをつくりました)

最近考えなければならない問題が多過ぎて頭がパニックです

相談をするお寺の住職もトイレに貼ってあるカレンダーもコーチングの先生も

「問題は自分で作る

それをあなたの心が問題だと思うから…問題になってしまうのだ」と仰います

たしかに私は人の言葉や行動に左右される事が多いです

自分で解釈してしまって悩むことがあります

だからこのアドバイスはとても心に響き

自分をぶれないように強く在るには力強い言葉でした

でも!最近の悩みは違います😿

物質的な事だったり、ほかの人を巻き込む事だったり

めげている訳では無いのですが、考えないといけなさ過ぎて・・・

決断しないといけないし、段取りしないといけないし、いろんな事考慮しなきゃいけないし

エネルギーを吸い取られる感覚です

パニックです~💦

つくづくオーナー業は向いていないな~と思います

(いつもマイペースなノア)

これも何かのテレビ場組で見たと思うのですが

「この立場になったからこそ見える世界がある

知る事、体験する事が出来た」と経営者の方が言っていました

確かにそうです

私も今まで、アルバイトから社員から派遣から店長から…と経験させてもらいましたが

経営者というのは全く違いました

気持ちが違います

いえ、違わないといけないのです

同業者の方と話をする機会が多く相談にも乗ってもらうのですが

とにかく自分が強くないといけません

全部自分に圧し掛かってきます

少々の事ではめげてられません

孤独との闘いとはこういう事かと知りました

そして、柔らかい頭、情報を選ぶ力、人の気持ちを汲み取る力

今までの立場と少しずつ考え方が違います

そうです修行です😢

でも、お陰様で多くの方に出会い、色んな話を伺えます

有難いことです

多くの人に支えられて今日があります

(ぴなりの桃ピンスも皆様に支えられています!

写真は実物とは違います〜)

そういえば、もう一つ

子育てについて

「青年になったら子供は親が怒るものではない

ほかの人に怒ってもらって成長させてもらうものだ」

と、話がありました

私は多くの若者を預かっていますが、ちゃんと叱ってあげれているだろうか?

果たして大人の役目を果たせているだろうか?と

考えました

昔の人はご近所さんみんなで子供を育てたものです

今の世の中、失われつつありますが私は大切なことだと思います

そんな、みんなで助け合って、応援し合う社会がいいです

昨日からの大雨で被害にあわれている方がたくさんいらっしゃいます

まだ暑さが続く中、どうぞお体お気を付けください

私も自分に何ができるか考えたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です