時間の有効活用を考える

サルワタリです\(^o^)/
最近ハマっていることは、小田和正さんの歌声に癒されながら眠ることです(笑)
寝る準備をしてからというより、家に着くと1番に音楽をかけるのですが、それを聴いていると眠ってしまうという状態です。
朝起きてお風呂、お風呂(;゜0゜)となってます。。。
朝からバタついてばかりいますが、もっと余裕を持って朝を迎えられるようにしたいです。
第二領域
重要だけど、緊急ではない。
それを教わって朝の読書を始めました。
今日も職人起業塾に参加してまいりましたが、改めて感じたことは、知識不足とは自分次第でどうにでもなるということです。
朝の読書が決して無駄ではないと思いますが、例えば家でYouTubeなんかみてゴロゴロしている時間をもっと有効活用してみるとか。
元々読書は好きで家で読んだりもするので、時間の使い方を変えてみます。
そして朝はもっと建築に関する勉強をします。
頂いた本で勉強するもあり、その日の作業内容がイメージ出来てなければ鮮明に予習して現場に入るもあり。
自分の時間は自分で作って、自分なりに考えて使います。
起業塾から戻って30分程度ですが、倉庫横の小屋作りの手伝いに向かいました。
するとなんと、女大工さんが!
なんだか自分もこんな風に見られているのかなとか、色んなことを感じました。
現場でもそれ以外でも見られている意識をすることは大事です。会社の看板を背負っている限り、1人でも一つでもマイナスイメージがつくようなことはしないように心がけていきます。