恒例の行事

紙上です。

年末の恒例の行事で墓参りに行って来ました。
うちの墓参りは登山から、始まります。
山の斜面にあるのですが、これが、整備のされていない
山道を歩いて上がらないとダメなので。
小さい頃から思ってました。嫌がらせか?何の修業やねんって!
ナゼ?こんな所にあるのかと言うとお爺さんが商売をしててお墓からお店が見える様にと聞かされて納得しました。

墓参りが終わってからの奥さんに任せてる、お店のお掃除!
お店の化粧瓦の拭き掃除。
それがこのシーン↓

昔は、この脚立に登るのが怖くて、この瓦を拭き上げるのに
1時間ぐらい掛かってましたが大工をしだして高さにも慣れ、
今では、10分程で出来る様になりました。
ちなみにウィンドに飾ってある振袖は、紅型染めの振袖です。

*紅型(びんがた)とは、沖縄を代表する伝統的な染色技法の一つです。

そして、ある程度、家の用事をすませ
(後は私がしときますと奥さんに送り出され)
仲間と合流し餅つきに今年も多くの人に来ていただきました。

そして最後は、うちの役職による餅つきで締めました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

もちもち!

次の記事

今年1年の振り返り