復活しました。

最高の天気です。
前から修理をし始めて放ったらかしにしていたバイクを直す事にしました。
前回はタンクの中がサビだらけだったので、そのタンクのサビ取りとキャブレターのオーバーホールをしました。
最初のうちは、エンジンもかかりちゃんと走っていたのですが、次の日になるとエンジンが、かかりにくくなり2日以上置くとエンジンが、かからなくなってしまいました。
私が、思うには、タンクのサビ取りをした後にサビの再発を防止する為に溶剤を塗るのですが、その溶剤を、塗りすぎたのか乾く前にガソリンを入れてしまったのか、その溶剤がガソリンに溶け出してガソリンの成分がかわてしまってると分析しました。
と言う事で、タンクの中の溶剤を洗い流す事に。
中性洗剤でタンク内をゴシゴシ。(写真を撮り忘れ)
洗ったタンク内を乾燥させて
ついでに、買っておいたキャブレターの部品を交換。
*交換前↑
*交換後↑
キャブレターの部品も交換し、元通りに組み直しエンジン始動。
キック1発!で見事復活!
保険も切れてたので入りなおして、試運転を兼ねていつものコースへ。
快調に走っていると急にエンジン音が大きくなり、止めて故障個所を探すも見つからない。
仕方なく再び走り出すもやっぱり音が大きい。
急いで道の駅に行きもう一度故障個所を探す。
有った発見!
な・なんと、サイレンサーが無い。有るべき所に何もない。
落とした?急いで来た道を戻ると、道の真ん中に黒い物体が。無事サイレンサー発見。
傷だらけ車に踏まれてる。
でも、よかったサイレンサーの傷だけで、これで事故にでもなってたら大変な事になってました。
早速、持って帰って取り付けるも、やはり車に踏まれてて形が変わってる。
いろんな所に干渉して付かない。
一難去ってまた一難。サイレンサー(マフラー)も取り換えです。
走れる様になって保険まで入ったのに、また、乗れません(泣)