プラスの気

倫理を読んでいて気をつけようと思う事が書いてありました。
紙上です。

私たちの内面には対極の気が宿っているようです。

例えば陽気と陰気、やる気と嫌気 、精気と惰気といった具合です。

これらは生まれつき性質もあれば、自ら培ってきて自然と身についたものもあります。
場(環境)や相手(対象)から受ける影響もあるでしょう。

職場において明朗な人に接すると、気力が得られる場合があります。

落ち込んでいても明るい気持ちになるものです。

さて自分自身はどうでしょうか?
自分が放つプラスの気によって社内が明るくなり元気を失いかけた人を笑顔に出来るように意識しているでしょうか?
明るい職場で働くことが出来れば仕事への意欲も高まるでしょう。

最近考える様にしてます。
なるべくプラスな言葉を使う様に…
マイナスな言葉を言ってしまうことがあると
ダメダメ、こんな言葉を言ったらダメ!と気づく事が多くなりました

プラス思考の脳にかえていきます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ

前の記事

大切なこと
ブログ

次の記事

免許の更新