ヒヤリハット!

”今週は5月の暖かさ”なんですって。
那須哲也です。
眠かった訳ではありません。
スマホを操作していた訳でもありません。
朝から鼻がムズムズ(花粉症ではありません)していたので、ティシュでホジホジしながら車の運転をしていたんです。
交差点に差し掛かり左側前方から結構なスピードで侵入してくる一台の車が。
”危ない”と思い急ブレーキ!!!
助手席や後部座席に置いてあった荷物は全て足元に転げ落ちるくらいのブレーキです。
間一髪の停止。
相手の車も停止してお互い見合うと「なにしてんのよ~!」と言わんばかりに信号を指さしていました。
”ハッ”と気づきましたが私が走行中の車線は赤信号。
信号のある交差点とは全く気付かず侵入してしまったのです。
口パクで「ごめんなさい」を告げ頭をさげると、運転手さんは許してくださり去っていかれました。
相手側の運転手さんには大変ご迷惑をおかけしました。
本当に『ごめんなさい』です。
反省しつつも、事故にならずに本当に良かったと胸を撫で下ろしました。
スマホ操作をしながらの運転ではなかったものの、ホジホジしながらの運転も意識がそちらに集中しているので危険です。
花粉症の方は特にご注意くださいませ。
それとは別に、ここ最近現場での事故が相次いで起こっています。
事故というか怪我なんですけどねぇ~。
同じ現場で作業をしていた職人さんが、仕事終わり間際につまづき転倒。
転倒した際に手をついたのですがつきようがわるかったのか、、、!?
指があり得ない方向に曲がっているではありませんかっ!
怪我をした本人は冷静でしたが、私がパニックになり急いで病院に連れていきました。
幸い現場のすぐ近くに外科を発見し、診療時間の18時前に
滑り込みセーフと思い安堵したのかどうかわかりませんが、
無性に写真に納めたくなり「写真を撮らせてほしい」とお願いしました。
笑ってはいけないとおもいながら、、、。
転倒した時は「指の骨が折れた!」と言っていたTさんでしが、どうも様子が違うらしく薬指はもっとひん曲がっていたのに「自分で治した」と言いながら助手席で落ち着いた様子でした。
厳密に言うと「自分で直した」なんでしょうね〜。
直ってないやんと思いながらみてましたが。
そんなやりとりをしながら、看護師さんに状況説明をし、レントゲン室に連れていかれ、そしてそれが終わると「一緒に先生の説明聞かれます?」と。
もちろん「聞きます、聞きます」と診察室へ。
笑いが止まらないくらいひん曲がったレントゲン写真をみて先生に「写真におさめてもいいですか?」とは流石に聞けず
でしたがニコニコ顔で聞き入りました。
(怪我してるのにヒドイと思われそうなので弁明しておきますが先生、看護師さん、本人そして私、全員が今にも吹き出しそうなくらいの笑いを抑えるのに必死だったんですよ。)
骨折では無く脱臼で、あっという間に元通り。
流石、先生。
慣れていらっしゃる。
見た瞬間に分かるんでしょうね〜〜!
帰りの道中は、皆様ご想像の通り笑いながら詳細を聞き出し振り返りをしておきました。
他にも多々ありますが、何れも大事には至らず良かった、良かった。
そして”気を引き締めないといけない”と痛感する日々が続いています。
このままでは締められないので春の装いのホッコリする写真をどうぞ!
お菓子で作った土筆(つくし)
土筆のようなお菓子