カルビと言う部位はない    441

紙上です。

朝晩、寒くなり昼間は、少し蒸し暑い体調管理が難しい季節です。

1989年9月27日

横浜ベイブリッジ開通
横浜港にかかる巨大な橋 横浜ベイブリッジが開通した。
全長860m 2層構造になっており上層部には首都高速道路を、下層部には国道357号を配する。
港湾物流の一端を担う重要な輸送路で港町の新しい観光名所に!

※神戸新聞より

テレビを観てて、お肉の話をしてた番組があったのですが、
なんとカルビと言う部位は、ないですって!
また店によってそのカルビの肉の種類が違う!
そら、そうですよね!そもそも、カルビと言う部位がないのですから。

じゃーカルビって何?
カルビは韓国語でアバラと言う意味らしいです。

だから、お店で出てるお肉はアバラ周りのお肉が使われているとの事。
じゃーカルビ、ばら肉?
カルビは、お店によって違うが答えです。

あるお店ではサーロインを上カルビとして出してるんですって。
焼肉屋さんで、サーロインとして出してもあまり出ない。
サーロインは、ステーキのイメージだから焼肉屋さんではあまり売れない。
だから、上カルビとして出すんだとか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

包丁が難しい。