いいお勉強会でした。

こんばんは、大澤です。
最近は、寒い暑いの繰り返し💦
しかも、鼻や喉には、花粉症の季節がやってきました。
スギがばぁーっと、舞い散る季節です。
言葉にするだけでくしゃみが出そうですが、僕は花粉症じゃないので、大丈夫です👌
先日は、水道の話をさせて頂きましたが、今回は、ホウ酸について、教えて頂いたことを、話そうと思います。
まずホウ酸とは何で出来ているか、何でできているかと想像をすると、自分の中では、液体のような何かだと思っていました。
実際は、結晶らしいです。
無機物から出来、つまり、ホウ酸を塗ることによって、生涯取れることのない事を保証するみたいです。
弱点が1つ、雨に濡れると取れます。
雨と一緒に流れていくと言う弱点!
今現場ではあすかの家という施設をしていますが、
今回ホウ酸をすべての木材に塗装しています。
外壁から柱まで、なので、雨の日のブルーシートを全面貼るのには、納得しました。
また、無臭無色なので、シックハウスにも、なりません。
お子様やアレルギーに敏感な方は、安心して施工できます。
m氏が、凄く説明が上手なホウ酸のブログを書いていたので、
僕のはもうこれ以上説明できません。
さて、今日もプロテインを飲んで、足の復帰を早めることを願います。