滅菌・殺菌・除菌・抗菌の違い

姫路市を中心に、たつの市、太子町など、播磨方面の住宅・店舗の新築やリフォーム・リノベーション
そしてオールアース住宅(電磁波抑制住宅)を手掛けていますN-STYLE 株式会社です
ドローン撮影もおこなっています
お店やお家の除菌・抗菌も承っております

電磁波測定士 はなちゃんです

 

今回は、滅菌・殺菌・除菌・抗菌の違いを説明します。

 

 

効果:あらゆる菌を殺す
定義:菌や微生物ウィルスを残量が100万分の1になること
手段:電磁波や放射線、高圧や高熱で
順位:1(強い)
使用例:病院での手術器具、注射など

効果:特定の菌を殺す
定義:数が減る、特定の1種類の菌が減る、1割の減少でも殺菌とする
注意事項:薬機法によって効果が認められた医薬品または医学部外品にしか使用不可
順位:2
使用例:薬用石鹸、市販薬、コンタクトレンズ装着液

効果:特定の菌を殺す
定義:殺菌と同様の効果があっても医薬部外品以外のため除菌とする
注意事項:薬機法によって効果が認められた医薬品または医学部外品にしか使用不可
順位:3
使用例:食器用洗剤、アルコールスプレー、清拭用クロス

効果:菌の増殖を抑制する
定義:菌減少量など数値による定義なし
順位:4
使用例:便座、靴下、台所用スポンジなどのキッチン用品、バスルーム用品、おもちゃ

効果:菌の活動を弱める
定義:人体に有害な物質を除去または無害化すること
(病原体の感染力を不活性化したり、危険でない状態まで弱らせること)
手段:薬物消毒、煮沸消毒、日光消毒、紫外線消毒、焼却消毒など
順位:2(無害化)
使用例:怪我、保存容器、ふきん、布団など


 

住宅はもちろん、小さなお子様が通う保育園、幼稚園、学校。
免疫力の弱いお年寄りの多い、福祉施設や介護施設。
頻繁に来訪のあり、衛生の厳しい公共施設、店舗、事務所、バスやタクシーなどの車両、特に菌やウイルスの残留が危惧される救急車。
ウィルスが活性化する夜に営業する飲食店や飲み屋。
ありとあらゆる場所の除菌抗菌を、しっかりと、丁寧に、安心安全な薬剤で除菌抗菌施工をさせて頂きます。

お見積りは無料です。


まずはお気軽にお問合せ下さい
N-STYLE株式会社
TEL:079-292-6609
MAIL:n.style.1028.earth@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ

前の記事

頭が足りません
ブログ

次の記事

はやすぎる!