学びます。

こんばんは、大澤です。

 

二ヶ月ほど前から、リフォームアカデミーという、

建築の基礎知識、図面の正しい読み方、プランニング、電気、水道、設備の基礎知識を習いに月に二回行かせていただいています。

 

 

最初は、あいまいな図面の読み方などをして、

わからないところだらけでした。

 

三社合同で行われていますが、他の皆さんは、

 

すらすらーっと、当てられた質問に答えていました。

 

なので、焦りを感じて、自分で予習を行く前にしました。

 

先週、教えて頂いたことは、日本建築の和室の書院造りと数寄屋造りです。

 

まず書院造りとは?

 

主に角柱を用い、畳が敷き詰められ障子、襖、雨戸などがあります。

そして、床の間、違い棚などが座敷としての飾りになります。

今となっては、このような本格的な和室は少なくなっています。

 

今現場で、リフォームを行なっている一軒家があるのですが、和室を見させていただきました。

 

習っているものを現場で復習できました!

 

 

このような和室を、書院造りと言います。

 

もう一つが、数寄屋造りです。

 

 

読み方がすきや造りです

 

数寄屋(茶室)風を取り入れた住宅の様式とされます。

語源の「数寄」(数奇)とは和歌や茶の湯、生け花など風流を好むことであり、「数寄屋」は「好みに任せて作った家」といった意味で茶室を意味します。

 

今ではもう滅多に見ないです。

 

だんだんと時代が変わっていく中、残っていることはすごいです。

 

もっともっと知識を高めたいです。

 

 

 

 

Posted on 2019年7月30日 by YUMA2532 Categories N-STYLEブログ

←前のページへ戻る